子どもが成長するにつれて、子どもだけで外出する機会も増えてきますよね!
学校までの道中も心配…!という親御さんも多いのではないでしょうか?
私もそのうちの1人なんですが、今年度からGPSBoTを持たせることにしました!
子ども向けGPSのGPSBoT。
使い始めて5ヶ月が経つので、使用感や口コミなんかもご紹介できたら、と思います♪
購入するか悩んでいる親御さん、必見ですよ~!(^^)!
GPSBoTってどんなもの?
まずはGPSBoTがどのようなものなのかを見てみましょう!
・小型のGPSでランドセルに入れれる
・音が鳴らないので学校に◎
・複数のGPS&衛星で見守り!
・1分ごと~位置情報が分かる!
・価格がリーズナブル
詳しい性能や価格をご紹介していきます♡
GPSBoTの性能
GPSBoTは子供見守りGPSで、様々なGPSを利用して、位置情報を測位する優れもの!
子供が今どこにいるのかをアプリでチェックできちゃうんですね!(^^)!
日本版GPSのみちびきや、GPS衛星・BeiDou衛星・Galileo衛星・SBASに対応しているのだとか♪
頻度優先モードなら1~2分間隔、バッテリー優先モードなら3分程度の間隔で位置情報を検知してくれます。
バッテリー持ちもよく、1ヶ月電池が持つので、充電の頻度が少なくて済むのも嬉しいですね(^^♪
GPSBoTの価格
GPSBoTは価格が安いのも売りの1つ!
端末価格が5,280円(税込)となっています。
本体だけでも1万円以上のGPSもある中で、かなりお安くなっていますよね。
これに月額使用料がかかってくるんですが、月々528円(税込)で利用することができます。
契約の事務手数料や解約金などは一切かからないので、気軽に持たせることができますね(*^▽^*)
※2022年12月現在、GPSBoTは完売しています( ;∀;)
代わりに、GPS BoTと同じ価格でBOTトークが買えるようになってます!
GPSのみのプランと、発信機能付きプランの2パターンがありますよ♡
GPSBoTの機能で十分という方は、GPSのみのプランで契約すれば◎!
GPSBoTを1ヶ月使用しての口コミ&レポート!
続いてはGPSBoTを9ヶ月使用しての口コミをレポートしてみたいと思います!
使い方がとっても簡単!
まず、使い方がめちゃくちゃ簡単でした!
どのように使い始めるのかをご紹介したいと思います!
手持ちのスマホにGPSBoTのアプリをインストールし、『スマホとBoTをつなぐ』をタップします。
この時、注文に使ったログインアドレスとパスワードが必要になるので、お忘れなく!
GPSBoTとスマホの連携はこれだけで完了しちゃいます。
あとは、GPSBoTをしっかり充電しておきましょう!
GPSBoTの持たせ方
GPSBoTの持たせ方ですが、我が家はランドセルのファスナー付きのポケットに入れています。
防塵、防水、そして耐衝撃と、なかなか丈夫そうなので、ケース等にはいれず、そのままポンッと入れてます。
ストラップをつけるようの穴が付いているので、公園なんかに出かける時は首からぶら下げたり、カバンに着けさせることもできますよ♪
専用のケースはないんですが、Amazonや楽天を見てみたら、一応GPSBoT対応のケースも販売されています。
ただ、口コミを見てみると、ケースのサイズ感がでかいようです(;^ω^)
100均や雑貨屋でちょうどいいサイズのケースを探すのもありかもしれませんね♪
GPSBoTの使用感
1ヶ月使ってみた感じで言うと、何も持たせていない時と比べて安心感があります!
以前、子供が通常とは違うルートで家に帰ってきて、入れ違ったことがあるのでもっと早く持たせればよかった…と思うくらいです(;^ω^)
充電以外何かしないといけないということもなく、ただいれているだけでOKなのもらくちん♪
使い始めから1ヶ月経ち、頻度優先モードにしていますが、まだ電池が3分の1くらい残ってます。
GWで使わない期間があったからかも?
でも最初に1回充電したきりなので、文字通り入れっぱなしで済んでて助かってます(^ω^)
※ここから追記 2022年9月6日
使用開始から2ヶ月が経つ前に、一度充電しました!
その後、夏休みが空ける前にもう一度充電しています。
夏休み間はランドセルに入れっぱなしだったので、電池が減ることが少なかったようです。
我が家では今のところ5ヶ月間で2回充電したという感じですね(´ω`*)
あと、自分で通知スポットを登録することもできるのが良いです!
例えば『学校』を登録すれば、学校に到着した時、学校から出発した時に通知がきます♪
1、2分のラグはありますが、便利ですよね~!
共働きの家庭なら『自宅』を設定しておくことで、子供が帰宅したかどうかも知れて便利ですよ。
GPSBoTのメリットとデメリット
GPSBoTを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをご紹介します!
メリット1『価格が安い』
1つ目は先のご紹介した通り、価格が安いということです。
月々528円(税込)なので、お手軽価格で安心を購入できるんですよね。
本体も5,280円(税込)とリーズナブルで、1年間の保証も付いています!
日本産のGPSなので、そこも安心できるポイントなんですよ(^^♪
※2022年12月現在、GPSBoTは完売しています( ;∀;)
代わりに、GPS BoTと同じ価格でBOTトークが買えるようになってます!
GPSのみのプランと、発信機能付きプランの2パターンがありますよ♡
GPSBoTの機能で十分という方は、GPSのみのプランで契約すれば◎!
メリット2『学校に持ち込みやすい』
続いては、学校に持ち込みやすいというメリットです。
学校によっては、キッズケータイの持ち込みが禁止、もしくは許可制の学校もあるかと思います。
GPSBoTは位置情報以外の発信機能が一切ないので、持ち込みやすいんですよね^^
ちなみにうちの子の学校は許可を取らなくても持ち込みできますが、学校によってはGPSBoTでも許可が必要な場合も!
学校の規則に則って使用しましょう♪
メリット3『電池持ちが良い』
GPSBoTは他の子供見守りGPSと比べても、バッテリー持ちの良さが人気です!
スマホみたいな充電頻度だったら、めんどくさく思えてしまいますよね…。
というか私なら確実に持たせ忘れてしまう…(;^ω^)
GPSBoTは、電池が切れそうになったらアプリでもお知らせをしてくれますよ♪
お知らせがあることで、うっかり電池切れしてた!ということも防げますね。
メリット4『学習機能がある』
GPSBoTには学習機能があって、子供がよく行く場所を記憶してくれます。
1ヶ月ほどで子供が通常いるエリアを学習し、エリア外に出た場合はお知らせしてくれます。
うちの場合は使い始めから28日で学習し、遠足の日にエリア外に出たことを教えてくれました!
エリアは割と広く設定されてますが、もしものことがあった時すぐに異変に気付けますよね。
デメリット1『発信機能がない』
デメリットとしては、発信機能がないということが挙げられます。
個人的にはこの発信機能がないのが気に入って買ったんですが、人によってはデメリットにもなりますよね。
お迎えの時はボタンを押して!連絡して!というやりとりが必要な人には不向きかもしれません。
そういった場合は、後ほどご紹介するBoTトークや、他のGPSが良さそうですね^^
デメリット2『通信障害の心配もある!?』
続いてのデメリットは通信障害についてです。
通信障害については、スマホ等でも頻繁に起きているので、どの機械でも起こり得ますよね。
私も子供に持たせ始めてから、一度だけGPSBoTの通信障害にあたりました。
ただ、時間的に帰宅した直後で、翌朝復旧したので、問題はありませんでしたが^^;
9ヶ月使用していますが、後にも先にもその一度きりだったので、大きな問題はなさそうです。
引き続き様子を見て、何かあったらまたこちらでお知らせします~!
GPSBoTとBoTトークどっちがいい!?
最後にGPSBoTとBoTトーク、どちらが良いのかを見ていきたいと思います!
GPSBoTは今回ご紹介してきた発信機能がGPS機能に特化したもののことです。
BoTトークはというと、GPS機能+トーク機能がついたもの!
どちらも同じビーサイズ株式会社から発売されている商品です。
それぞれどんな人におすすめなのかを見てみましょう。
GPSBoTがおすすめなのはこんな人!
まずはGPSBoTがおすすめな人です!
- リーズナブルな子ども用GPSが欲しい人
- めんどくさがりな人(充電とか充電とか充電とか)
- GPSだけの機能が欲しい人
私は価格も抑えたいし、毎日充電はめんどいし、キッズケータイみたいに学校に報告がめんどいので、GPS機能だけのGPSBoTにしました←
※2022年12月現在、GPSBoTは完売しています( ;∀;)
代わりに、GPS BoTと同じ価格でBOTトークが買えるようになってます!
GPSのみのプランと、発信機能付きプランの2パターンがありますよ♡
GPSBoTの機能で十分という方は、GPSのみのプランで契約すれば◎!
BoTトークがおすすめなのはこんな人!
続いてはBoTトークがおすすめな人です~!
- 発信機能もついていてほしい人
- 学童や習い事に行かせている人
- ケータイを持たすのはまだ早いと思う人
BoTトークはGPSBoTよりちょっとだけお高めの7,480円(税込)で販売されています。
2022年12月現在、BoTトークは2,200円引きの5,280円で購入できます(´ω`*)
月額は748円なんですがGPSだけでなく、発信機能もあると考えたら安いですよね。
BoTトークの発信方法は、声を『トーク』として録音し、それを送信、受信するといったもの!
スマホやキッズケータイを持たすのはまだ早いかな?という時におすすめです(*^^*)
ちなみに、従来のGPS BoTと同じく、GPSのみの利用も可能です!
その場合、月額528円で使えますよ(´ω`*)
まとめ
今回はGPSBoTの口コミを実際9ヶ月使ってみてのレビューとしてご紹介しました!
私個人としては、買って正解だったと思っています!(^^)!
まだ1人で公園に行くということはないので、ランドセルに入れっぱなしですが、道中の足取りが分かって安心できます。
特に低学年のうちは、心配になることも多いんですよね。
もし同じように感じている人や、購入を迷っている人がいれば、少しでも参考になれば幸いです(*^^*)
それでは、今日も明日も引き続き頑張りましょう~!
コメント