ケノンを使い始めるにあたって、使い方はどうすれば良いのかが気になりますよね!
どのくらいのレベルでするのが良いのか気になる人も多いのではないでしょうか?
脱毛サロンと違ってすべて自分でできるからこそ、悩んじゃいますよね(;^ω^)
そこで今回は、ケノンの使い方をまとめてみました!
一度できれば、後はカンタン♪
というわけで、ケノンの使い方や、どのくらいのレベルが良いのかを見ていきましょう!
↓ 国内受注100万台超え! ↓
↑ 公式サイトはこちらから ↑
ケノンの使い方まとめ
まずはケノンの使い方をご紹介します。
ケノンを使う時の準備物
まずはケノンを使う時に必要なものを見てみましょう!
- ケノン本体
- サングラス
- 保冷剤
- ほくろ隠し用のシール
- 保湿用ローション
シェービングが済んでいたら、準備物はこんな感じ!
まだ済んでいない時は、先に毛を剃るようにしましょう。
ほくろ隠し用のシールは、ある場合だけでOKです♪
ケノンの使い方
準備ができたら、サングラスをかけて本体の電源を入れましょう。
めちゃくちゃまぶしいので、ケノン購入時に付いてくるサングラスをかけるのをお忘れなく!
私は眼鏡もしてるので、ダブルメガネで完全不審者ですw
照射前の準備として、ほくろはシールで隠しましょう。
私はこういう↓100均で購入した丸いシールを使っています。
ケノンは黒い部分に強く反応するので、ほくろにそのまま照射してしまうと火傷の原因になります。
ほくろを隠すために白いシールを貼るか、ほくろを避けて照射するかの対応をしてくださいね^^
そうしたら、あとは保冷材で冷やしながら照射していくだけです♪
難しいことはないので、すぐに始められますね!
ケノンの使い方の注意点
ケノンを使うにあたって、注意したい点をまとめてみました!
シェービングしてから照射する
まずはしっかりシェービングしてから照射するというもの!
これは脱毛サロンを利用する際もそうなんですが、毛がある状態で照射すると、火傷の原因にもなります。
必ずシェービングしてから脱毛するようにしましょう。
脱毛サロンでは、お肌の負担が少ない電動シェーバーの使用をおすすめされましたよ~!
レベルを高くし過ぎないようにする
照射レベルを高くし過ぎないようにするのも大切です!
最初からマックスのレベル10にすると、人によっては強い痛みを感じてしまいます。
私はいつもレベル7で照射していて、ほんのり温かさを感じる程度です。
人によって感じ方はそれぞれなので、最初からマックス照射をするのは避けるようにしてくださいね。
保冷材で冷やす
保冷材でしっかり冷やすのもお肌の負担を軽減するのにおすすめです。
照射前だけでなく、照射後にもしっかり冷やすようにしましょう(*^▽^*)
家に保冷剤がない!という人でも、ケノン購入時に付いてくるので、それを使えば大丈夫です♪
照射後は保湿をしっかりと!
照射を終えた後は、しっかりお肌の保湿をしてあげましょう。
脱毛後はお肌が乾燥しやすい状態になっています。
脱毛サロンでも、施術後は保湿ローションを塗ってくれますよ♪
私はミュゼを使った時の特典チケットで購入したローションを使っています。
ですが、家にあるローションでもボディミルクでも、お肌を保湿できるものならなんでもOKです(´ω`*)
- 照射前にシェービングをする
- レベルは高くしすぎない
- 保冷材で冷やす
- 照射後は忘れず保湿をする
ケノンのレベルはどのくらいが良い?
最後にケノンの照射レベルはどのくらいが良いのかを見てみましょう!
レベル10は痛みを感じる人多数!
ケノンのレベルは10段階で、レベル10まであります。
当然、レベル10だと効果は絶大ですが、実際レベル10にした人の多くは痛みを感じる人がほとんどです。
私はひよってレベル10にしてませんが、脱毛サロン利用時と同等の痛みなのかな?と想像しています。
そう考えたら…痛いです(笑)
毛が太い、濃いうちは特に痛みも強いもの!
レベル10に挑戦するのは、脱毛が進んできて、薄くなってからの方が良さそうです。
VIOの照射レベルは特に注意
VIOの脱毛時には、特に注意が必要です!
デリケートゾーンで皮膚が薄いので、より熱さや痛みを感じやすくなっています。
実際、VIOの脱毛でレベル10で照射してみたという人も、レベル10での照射はおすすめしないとのことでした。
VILは特に、他の部位の照射レベルよりも低くするのが良いでしょう。
最初は低めからスタートがおすすめ
では、初めてケノンを使う時、もしくは初めての部位を照射する時、レベルはどうすれば良いのでしょうか?
おすすめなのは、レベル3くらいの低めのレベルからスタートするというもの。
低めのレベルからスタートしていって、徐々に上げて自分に合った照射レベルを見つけましょう。
例えば足を照射していく時なんかは、すねのあたりを脱毛するのと膝のあたりを脱毛するのとでは痛みの感じ方が違います。
そんな時は、部位によってレベルを上下させるのもおすすめ!
照射レベルを下げると損した気分になってしまうかもしれませんが、ケノンはレベルが低くなるとその分照射できる回数が増えます。
無駄なく脱毛を続けられますので、無理をせず快適に脱毛していきましょう~!
↓ 国内受注100万台超え! ↓
↑ 公式サイトはこちらから ↑
まとめ
今回はケノンの使い方と照射レベルについてご紹介しました!
家庭用脱毛器の中でもダントツ人気のケノン。
その人気っぷりにふさわしく、使い方も簡単なんですね(´ω`*)
照射レベルについても、つい高いレベルで照射したくなりがちですが、無理は禁物です!
ツルスベお肌を手に入れるためにも、大切なのは我慢では継続ですよ(*^▽^*)
痛みを感じないレベルで照射して、ムダ毛とはおさらばしちゃいましょう~!
↓ 国内受注100万台超え! ↓
↑ 公式サイトはこちらから ↑
コメント