こんにちは、フタミです!
平成30年度から新しく設立された高松市の幼保連携型認定こども園『すまいる』。
既存の幼稚園が認定こども園に移行したのではなく、認定こども園として設立されたところで、真新しい園となっています^^
それだけに、入園前のお子さんを持つ方からの注目度も高め!
一体どんなこども園なのでしょうか^^?
Contents
認定こども園すまいるってどんなこども園なの?
前述のとおり、平成30年度に新設された認定こども園の『すまいる』!
なんでも理事長の亡くなった旦那様が、「幼稚園を設立したい」という夢をお持ちだったようで、その意思を奥様である理事長が継がれて『すまいる』の設立に至ったのだとか!
共働きの家庭も多く、幼保施設の不足で悩まされる時代に素敵なお志ですよね^^
認定こども園なだけあって、幼稚園と同じように、3歳以上のお子さんが保育を受ける1号認定、3歳以上で保育園と同じように保育を受ける2号認定、6ヶ月~2歳までで、保育園と同じように保育を受ける3号認定のお子さんが通うので、それぞれの家庭事情に応じて保育を受けることができます!
とはいえ、1号認定、2号認定の子ども達は、9:30~14:30の間、同じ内容の保育を受けるそうですよ^^
違いは、14:30以降は1号認定の子ども達は降園になるのに対し、2号認定の子ども達は保育時間が続くということでしょうか^^
しかし、1号認定のお子さんでも、預かり保育を利用することは可能です!
早朝は7:30~、延長は19:00まで見えもらえるので、1号認定でも共働き家庭に十分対応してもらえますね!
そして、保育内容ですが、何と年少さんから毎日英語の教室があります!
毎日少しずつでも英語に触れることで、徐々に身に着けることができそうですね^^
きっと私よりも英語のできる子ども達がたくさんいるんだろうな(笑)
この他にも音楽教室や体育教室などの各教室があり、教育に力を入れられていることもうかがえます^^
また、毎週水曜日に縦割り保育の時間が設けられていて、年齢の異なる子ども達で遊んだり制作をしたりと色々な活動を通して交流を持っているようです♪
他にも年に1回一輪車チャンピオン大会というものを開催しているのだとか!
一輪車に乗れない私からしたら凄いの一言ですが(笑)、毎日の保育内容が充実しているだけでなく、子ども達が楽しめるイベントが用意されているのは何だかこちらも楽しくなっちゃいますね(´ω`*)♡
認定こども園すまいるの口コミ、評判が知りたい!
ではでは、続いて『すまいる』の口コミ&評判を見てみましょう!
園舎が可愛いし綺麗
園庭がちょうどいい広さ
園の前の道路が抜けておらず、道も狭いが、駐車場が広いので、送り迎えで困ることはまずない
若い先生が多いが、子ども達のことをしっかり見てくれていると思う
他の園と比べても行事が多いことも少ないこともなく、保護者の負担も大きすぎずに子どもを楽しませてくれている
共働きの家庭が多い印象
新しい園なので不安もあったが、他の園と変わらないと思う
などといった口コミ、評判がありました^^
やはり新しい園というだけあって、園舎の綺麗さはピカイチでしょうね~!
可愛くて明るい園舎は子ども達にも人気なのだそうですよ^^
園舎でコの字型に囲まれた園庭は、広いとは言えないものの、少人数の『すまいる』にはちょうど良い広さなのでしょう(*^▽^*)
そして、園庭のすぐ前に用意されている駐車場は、何と75台停められるのだとか!
常設の駐車場としてはかなり広いですよね^^
送り迎えの方が多い認定こども園に嬉しい配慮です♪
また、先生は若い先生が多いとのことですが、子ども好きで真面目な先生が多いそうです^^
園長先生は元々他の幼稚園で先生をされていた方なのだそうで、ベテランの先生ですよ~!
正直新設の園というだけあって、最初は不安を感じる方も多かったそうですが、そこはやはり保育のプロ!
お子さんが楽しそうに通っている姿を見ると安心できますよね♪
認定こども園すまいるの保育料はどのくらい?
続いて保育料を見ていきましょう!
『すまいる』の保育料等必要費用は・・・こちら!
入園料 | 25,000円 |
---|---|
保育料 | 市町村の定めた利用料 |
特別施設活動費 | 3,500円 |
絵本代 | 約400円 |
給食費 | 5,000円 ※4、7、12月は3,800円 |
PTA会費 | 500円 |
バス代 | 3000円 片道利用の場合、2,000円 |
上記のようになっています!
2019年10月からの幼児教育無償化により、保育料は無償となります。
通園送迎費、食材料費、行事費などは実費となりますが、月々の負担は大きく減りそうですね^^
バスは園より南方面のコースと、北方面の2コースがあり、
南コースは円座、川部町付近まで、北コースは林町、伏石町付近まで運行しているそうです。
詳しい運行ルートは園までお問い合わせくださいね(*^^*)
空港通りから空-ku-というラーメン屋さんの方に曲がって割とすぐのところにある園で、時間帯によってはかなり道が混むこともあり、特に1号認定で預かりを利用しない方はバスを利用される方が多めなのだそうですよ!
各家庭の事情や、園までの距離によってバスを利用するかどうかを考えたいですね^^
認定こども園『すまいる』の入園情報が知りたい!
さて、では続いて『すまいる』の平成31年度入園募集情報を見ていきましょう!
今回は1号認定をメインでご紹介しますが、令和元年度は1号認定、3号認定の募集が決定しています^^
1号認定については、22名の募集があります。
なお、願書の配布は高松市内の私立幼稚園等の申し合わせにより、令和元年度10月1日より開始されます。
『すまいる』では、9:00~配布が始まりますよ!
そして、令和元年10月4日(金)には入園説明会が開催されます!
事前予約不要で、当日9:30~受付開始、10:00~11:00の1時間で説明会および見学が行われます^^
場所はすまいるの遊戯室で行われますよ!
園内を見ることができる貴重な機会ですので、可能な限り足を運ぶようにしましょう!
もしこの日に行くのが難しいのであれば、事前に電話で予約すれば園内を見学することが可能なのだそうですよ♪
是非一度園内を見学しておきたいですね!
願書受付開始の日時については、令和元年11月1日(金)9:00~11:00となっています。
面接は後日となりますので、指定された日時にお子さんを連れて面接に向かうようにしましょう^^!
ちなみにですが、着替えやトイレが一人でできないお子さんでも大丈夫なのだそうですよ^^
お子さんの成長はそれぞれですから、そう言われると安心ですよね♪
認定こども園すまいるに未就園児教室はあるの?
さて、では最後に『すまいる』の子育て支援情報について見ていきましょう!
『すまいる』では子育て支援の一環として、火・木・金の週に3回、未就園児教室を開催しています^^
10:00~11:30までの1時間半、園庭が開放されるのでお外遊びができたり、制作活動や親子で体を動かす時間が設けられていたりと様々な活動を行うことができます♪
完全予約制で、基本的には親子20組までとなっていて、内容によっては15組までの時もあります!
園の雰囲気を味わうことができる絶好の機会ですので、一度お子さんと参加してみるのはいかがでしょうか^^♪
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
いかがですか?
新しい園舎でのびのびと楽しめる『すまいる』♪
年齢問わず仲良くできて、子ども達の成長に大きくかかわってくれる素敵な園です♡
説明会への参加が難しくても、個別の見学にも対応してもらえますし、未就園児教室もあるので、一度お子さんと一緒に『すまいる』を覗いてみてはいかがでしょうか♪
園情報
住所: 高松市三名町591-1
電話番号: 087-802-3838