2019年9月6日情報更新しました。
こんにちは、フタミです!
高松市多肥下町にあるマリア幼稚園、皆さんはご存知でしょうか?
キリスト教系の幼稚園であることは名前からも分かっていただけるかと思うんですが、実はとても人気のある幼稚園なんです♪
受験したお母さんの話では、昨年度は定員オーバーだったのだとか!
今回はマリア幼稚園の口コミや評判をまとめていきたいと思います~♪
Contents
マリア幼稚園ってどんな幼稚園?
まず、マリア幼稚園の概要を見ていきましょう♪
昭和42年に創立されたマリア幼稚園は、キリスト教の教えの元、子ども達に自立心や他人を思いやる気持ちを教えてくれる、お母さんたちの力強い味方(´ω`*)
モンテッソーリ教育を取り入れている数少ない幼稚園でもあります!
先日ご紹介した、同じくキリスト教系の幼稚園である桜町聖母幼稚園も同じくモンテッソーリ教育を取り入れていますね^^
モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園は、縦割り保育を取り入れていますが、もちろんこのマリア幼稚園でも縦割り保育が取り入れられています。
・・・が、それだけでなく、横割り保育も行われているんです!
縦割り保育で年齢関係なく色々な学年の子たちと触れ合うこともできつつ、横割り保育で同学年の子ども達と年齢に見合った保育を受けることができるんですね(*^▽^*)♪
これはかなり子ども達にも良さそうな保育方法に感じられますね、それぞれの保育方法の良いところどりな感じがします^^
そして、マリア幼稚園のもう一つの特色としては、私立幼稚園としては珍しく幼稚園バスがないんです!
その為、皆さん送迎されています。
駐車場が広く取られているので、車で送迎する方も多いようですが、マリア幼稚園の方針として、バスがないのは、お母さんたち同士のコミュニケーションも取ってほしいからということなのだとか^^
バスがないとはいえ、駅からも近いので、車がなくても近くに駅があるという方であれば、電車を利用しての送迎も可能そうですね♪
また、2歳児を対象とした「つぼみクラス」という未就園児教室が週に2回開催されています^^
開催頻度も高いので、就園前のお子さんがいらっしゃるご家庭は、是非一度幼稚園にスケジュール等を問い合わせてみてくださいね♪
マリア幼稚園の口コミ、評判が知りたい!
それでは、マリア幼稚園の口コミ、評判を見ていきましょう!
アットホームでのびのびしている
週一回外部から体操の先生がきてくれて、しっかり体を動かす時間を取ってくれている
園庭が狭い
完全給食なので助かる
肉や魚、卵、乳製品などは出てこず、マクロビを給食に取り入れている
園内に先生だけでなく、シスターもいるので、大人の目が多く、安心。
園の前の道が狭い
上記のような口コミ、評判がありました!
幼稚園に入園前に大切なのが、園の雰囲気ですから、子ども達がのびのびとできているのは良いですよね♪
シスターが同敷地内にいて、先生以外の大人が子ども達を見守ってくれているのも安心できます♪
園庭は狭くても、園外保育や体操教育で上手く体を動かす時間を取ってくれているようです♪
また、「園庭が狭いと、運動会が大変なんじゃ・・・」と思ってしまいますが、ご安心を!
マリア幼稚園の運動会は、毎年サンメッセ香川で行われているんです♪
屋内での運動会なので、日差しの心配もありません^^
ただ、幼稚園前の道は、確かに狭いです。
1車線ずつありますが、道幅は狭めで、その割に交通量が多いので、送迎の時はお子さんの手をしっかり握って、気を付けて通行しましょう!
最後に、給食についてですが、幼稚園の給食でマクロビを取り入れているって珍しいですよね^^
ただ、アレルギーの心配はグッと下がりそうですね!
マクロビ給食で、お米は玄米、納豆は自家製という、かなりのこだわりのある給食が出てくるマリア幼稚園。
今はやりの、食育にも良さそうな気がします(*^▽^*)
マリア幼稚園の保育料はいくらなの?
ではでは、続いてマリア幼稚園の保育料です!
入園料 | 30,000円 |
---|---|
保育料 | 27,000円 |
保護者会会費 | 600円 |
同じモンテッソーリ教育を取り入れている桜町聖母幼稚園同様、かなりシンプルな保育料ですね!
この保育料には、給食費や教材費、施設設備費などが含まれています♪
これに別途絵本代や園外保育代がプラスされることもあるそうです。
入園料は、上のお子さんと同時在園になる場合、20,000円に下がります♪
入園の時は制服代等も必要になってくるので、この減額は嬉しいですね^^
2019年10月からの幼児教育無償化により、保育料は無償となります。
通園送迎費、食材料費、行事費などは実費となりますが、月々の負担は大きく減りそうですね^^
マリア幼稚園の入園説明会、願書受付はいつ?
それでは、続いてマリア幼稚園の入園に関する情報です!
マリア幼稚園の入園説明会は、他の幼稚園と比べてもかなり早く、令和元年9月28日(土)に開催されます!
時間は10:00~11:00までの1時間で、9:30より受付開始となります。
説明会参加にあたっては、事前受付が必要で、幼稚園に電話することで受付をしてもらうことができます。
その受付期間が平成30年9月17日~20日までの4日間となっています!
説明会当時はお子さん用の水筒や上履き、そして大人用のスリッパを持参しましょう♪
駐車場もグランデリーズの横にある広々とした駐車場と、マリア幼稚園の第2園庭が駐車スペースとして確保されています!
マリア幼稚園の第2園庭については、幼稚園の先生が案内してくれるそうなので、当日グランデリーズ付近についたら、園に問い合わせてくださいね^^
そして、続いて願書の配布についてですが、こちらは高松市内の私立幼稚園の申し合わせにより、令和元年10月1日に開始されることとなっています。
願書配布より説明会が先なのは何だか珍しいですね♪
時間は9:00~の配布となりますよ^^
面接の日時は願書の受付の時ではなく、後日お知らせがあるそうです♪
面接結果についても、後日郵送でのお知らせとなりますが、難しい質問などはないので、受け答えなど、おうちで少しずつ練習しておくようにしたいですね(*^▽^*)
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
縦割り保育、横割り保育の両方を取り入れ、子ども達の心身の発達に良い保育を行ってくれるマリア幼稚園♪
幼稚園バスがなく、お母さん同士の距離も近いようです(´ω`*)
気になる方は、入園説明会へのご参加を♪
電話受付は9月17日~20日までなので、お忘れなく^^
園情報
住所: 高松市多肥下町14-2
電話番号: 087-867-7303