※2019年9月6日情報更新しました。
こんにちは、フタミです!
高松市内の私立幼稚園の中でも人気の高い『くにとう幼稚園』。
一体なぜそんなに人気なのでしょうか?
また、もしも受験しようと思った時、いつどのように願書が配布されるのでしょう?
そして、願書の受付で夜中から並ばなければいけないという噂の真相は・・・!?
今回はくにとう幼稚園の気になる情報を集めてみました♪
くにとう幼稚園の人気ポイント♪
まず、くにとう幼稚園が何故そんなに人気なのかをまとめてみました!
一つ目の理由は、高松市内の幼稚園の中で、唯一完全給食だからということ!
毎日園内調理の給食がいただけるので、お弁当を作らなければいけないのは行事ごとの時だけ♪
毎日のお弁当作りってそれだけで大変ですから、嬉しいですよね~(*^▽^*)!
しかも、くにとう幼稚園の給食は美味しいと評判なんです♪
主食も毎日ローテーションで、ごはん、パン、うどん・・・のように変わっていくので、子どもも飽きずに食べることができますよ♡
2つ目の理由は、カリキュラムが多いというところ♪
くにとう幼稚園の関連であるトキワグループが運営するスポーツクラブでサッカーやテニス教室が開催され、保育時間内に体験することができます^^
別で習い事をさせてあげなくても良いのも嬉しいポイントですね♡
3つ目に、施設の新しさ、セキュリティーの充実も挙げられます!
平成27年、29年にそれぞれ改装を行った園舎、園庭は、子ども達が毎日通っても飽きずに楽しめる充実した設備♪
中でも珍しいのは、北欧で人気の表層材が敷き詰められた園庭!
通常園庭は地面が砂になっているかと思いますが、『くにとう幼稚園』はこの表層材というものでしっかり覆われています。
砂場以外のほとんどのスペースが覆われており、クッション性のある素材なので、ハデにコケたり、万が一遊具から落ちてしまっても、通常の地面よりも衝撃が吸収されて安心です^^
ただ、この表層材は柔らかい分、踏み心地は通常の地面とは異なります。
そして夏場はかなり熱くなるそうですが、砂も夏場は熱くなるので、これは仕方ありませんよね^^;
更に、園舎の造りとしては、屋上にフットサル場があったり、園舎内に図書館が設置されていたりと、文武両道の子を育てるにピッタリなのでは!?と思えるくらい充実した環境にあります^^
そして、夏のプール遊びは暑さが心配ですが、園庭の南側に移設されたプールは屋根付きで、日焼けを防ぐ作りになっているのがありがたいですよね~!
セキュリティー面については、電子ロック式で専用の名札(パス?)がなければ入ることができないようになっているので、かなり充実しているのが伺えますね!
まさに、『今の地球、今の子ども達』に順応に対応してくれている素晴らしい幼稚園だなぁという風に思えます^^
くにとう幼稚園の口コミや評判【まとめ】
施設、設備の充実しているくにとう幼稚園ですが、実際にお子さんが幼稚園に通っているお母さんたちからの評判はどうなのでしょうか?
以下にまとめてみました!
先生達がとっても熱心!
先生が笑顔で親にも子どもにも対応してくれる
幼稚園で保育時間終了後に学研とか硬質などの習い事を、園内でさせることができるので便利
人気が高い幼稚園だと感じている
園庭が人数のわりに狭いと思う
先生と子ども、親のコミュニケーションが良く取れていると思う
給食が美味しい!
ママ友との付き合いが密な気がする
やはり、人気の高さは通わせているお母さんたちも感じられているのですね!
その人気の高さの理由に、先生達が素晴らしいということもあげられるでしょう^^
いくら設備が良くても、保育を担当される先生が良くなければ通園させるかどうか考え直してしまいますよね。
良い施設、カリキュラムに、真剣に子ども達を見てくれる先生たちとは、本当に最高ですよね^^
ただし、園庭の狭さをネックと感じているお母さんたちも少なくはありません。
年少以上は一学年100人ほどいるので、住宅の多い伏石町にある幼稚園ということも考えると、あまり広い園庭でないことはお分かりいただけるかと思います。
そこは園庭だけでなく、園舎内も施設が充実しているというところで上手くカバーされているように思えます^^♪
また、ママ友との関係が密ということで、情報交換の場も多いようです!
施設、カリキュラムが充実している『くにとう幼稚園』ですから、情報交換は必須とも言えますね。
そう考えると、ママ友同士の関係が密になるのは自然なことのように思えます(*^▽^*)
くにとう幼稚園の入園料や保育料は?
『くにとう幼稚園』の魅力が分かったところで、気になってくるのは入園料や保育料ではないでしょうか?
『くにとう幼稚園』は、他の私立幼稚園と比べても、月額かかってくる金額は高め。
それもそのはずですよね、毎日給食が出るわけですし^^
気になる入園料、保育料はこちら!
入園料 | 25,000円 |
---|---|
保育料 満3歳 | 20,000円/月 |
保育料 3歳 | 19,000円/月 |
保育料 4歳 | 18,000円/月 |
保育料 5歳 | 18,000円/月 |
施設費 | 2,550円/月 |
教材費 | 2,050円/月 |
保護者会会費 | 600円/月 |
給食費 | 320円/食 |
通園バス費 | 3,150円/月 |
園外保育日 | 200円/月 |
兄弟が在園している場合、下の子の保育料は半額になるそうです♪
※満3歳児を除く
2019年10月からの幼児教育無償化により、保育料は無償となります。
通園送迎費、食材料費、行事費などは実費となりますが、月々の負担は大きく減りそうですね^^
給食費は、毎月4,500円徴収され、年度末に清算されるそうです。
毎日給食が出るというのは本当に大きい!
更に、カリキュラムも充実していますから、子どもも親も満足度が高いのではないでしょうか^^
くにとう幼稚園の願書配布はいつ?並ぶって本当?
さて、最後になりましたが、『くにとう幼稚園を受験させたい!』と考えている方のために、願書配布等についての情報をまとめてみましょう♪
高松市内の幼稚園の申し合わせにより、令和2年度のくにとう幼稚園の園児募集願書の配布は、令和元年10月1日(火)からとなっています。
願書はくにとう幼稚園にて配布されるので、直接取りに行きましょう!
県外の方の場合、郵送対応してくれますので、まずは電話をしてみてくださいね^^
見学日は2日間用意されていて、平成30年10月17日(木)、18日(金)の10:00~11:00の1時間がそれぞれ見学可能となっています!
ただし、事前に予約が必要で、それも各日100名の定員が設けられています。
見学希望の場合、必ずくにとう幼稚園のホームページにあるメールフォームから見学の予約を行うようにしてくださいね^^
願書の受付につきましても、高松市内の幼稚園の申し合わせで11月1日(金)に統一されています。
くにとう幼稚園の場合、願書の受付をしてもらえるのはこの日の8:00~、1日間ですので、ご注意を!
また、くにとう幼稚園は願書受付日当日に面接を行います。
午後1時半以降の、願書受付時にしていされた時間にお子さんを連れて面接に向かいましょう^^
そういえば、『くにとう幼稚園の入園申し込みは夜中から並ぶらしい』という噂がありますね。
確かに、過去にはそういうこともあったそうです。
その理由は、受験定員に達し次第受付が終了されるから。
が、現在は夜中から並ぶ方はいないそうですよ^^
夜中から並ぶのは、近隣の方の迷惑にもなりますので、避けるようにしましょう!
例年通りであれば、受付は朝の8時からなので、早起きする必要はあるかもしれませんが、くにとう幼稚園の前の道は結構狭めなので、気を付けて向かうようにしましょうね^^
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
子どもが多い地域ということもあり、人気の高い『くにとう幼稚園』。
子どもに色々な経験をさせてあげることもできる幼稚園でもありますよ^^
10月17日、18日は見学日となっていて、園内を見ることができるので、迷っている方は是非お子さんを連れて見学に行ってみてくださいね♡