ヒーリングっどプリキュアのタブレットおもちゃとして登場した『ラビリンのヒーリングルームバッグ』。
あまり耳にはしないですが、不具合が起きている方はいませんか?
我が家でも子どもの誕生日にヒーリングルームバッグを購入したのですが…
「あれ?これってもしかして不具合?」という現象が起こったのです!
どのような不具合だったのか、どのように対処すれば良いのかをまとめてみましたので、ご覧ください♡
Contents
ラビリンのヒーリングルームバッグ不具合ってどんなもの?

今回我が家が購入したヒーリングルームバッグに起きた不具合がどのようなものだったのかをまずはご紹介したいと思います!
勝手に初期化されてしまう!?
子どもが使用しているので最初は気付かなかったのですが、電源を立ち上げる時にデータが初期されてしまう不具合が起こっていました!
我が家の場合は電源を入れる度に初期化されていました。
遊んでいる途中で初期化されることはありませんでしたよ(´ω`*)
初期化されるとどうなる?
ヒーリングルームバッグが初期化されると、まず画面が以下のようになります。

これは購入して最初に現れる設定の画面ですね!
日付を入力した後は時間や名前、誕生日を入力するなど、とにかく最初と同じ設定をもう一度行う必要があります。
言ってしまえばリセットボタンを押した時と同じ画面が出るということですね( ̄▽ ̄)
ちなみに今までゲットしたゲーム内のアイテムや読み込ませ済みのエレメントボトルなども全て情報がリセットされてしまいます…。
ラテ様の元気メーターも0に戻ってしまいました( ;∀;)
ラビリンのヒーリングルームバッグ不具合が起きたらどうしたらいい?

では、ラビリンのヒーリングルームバッグを使用していて不具合が起きた場合はどうすれば良いのでしょうか?
我が家実際に行った手順をご紹介します~(´ω`*)
不具合を確認
まずはどのような不具合が起きているのかを確認します!
うちの場合は、子どもがやたら日付と時間を聞いてくるので、不具合が起きていることに気付きました( ;∀;)
最初は子どもが設定をいじっているのかと思ったんですけどね(;^ω^)
どのくらいの再現性があるのかも含めて、保護者の方が不具合を確認してみましょう!
購入時期、使用開始時期を確認
そして、購入時期や使用開始時期も思い出せたり記録がある方は準備をしておきましょう!
販売店のレシートがあると早いですね(*^▽^*)
もしもプレゼントでもらったものなら、可能であれば事情を説明して購入日を教えてもらいましょう♡
お客様サポートを利用する
上記の準備が整えば、後はバンダイお客様サポートを利用し、連絡をしましょう♪
問い合わせ方法は
- チャット…平日10:00~16:00
- メール…24時間受付
- 電話…0570-014-315【10:00~16:00(祝、夏季・冬季休業除く)】
の3種類があります!
我が家の場合は電話での問い合わせを行いました♪
時間帯によっては混み合いますので、時間に余裕がある時に問い合わせるのがベストですね!
不具合に対する対応は?
上記のような不具合があるという旨を電話で伝えたところ、初期不良の可能性が高いということで、新品交換してもらえることとなりました!
こちらの住所を伝え、ヒーリングルームバッグの新しいものを送っていただけることに♪
届いた商品と差し替えで、不具合が起きたものを送り返すという流れになりました!
ゆうパックで発送してくださったんですが、めちゃくちゃ早かったです…!
距離もあると思いますが、問い合わせた翌日に届きましたよ(*^▽^*)♡
返送用のゆうパックラベルも記入済みのものを入れて下さっていました!
送られてきた箱にヒーリングルームバッグを入れ替えて、ラベルを貼ればもう後は送るだけ…
めちゃくちゃ簡単でしたし、着払いだったので自己負担もありません。
商品交換後の今の状況
不具合が起きていたものと本体を取り換えてもらった後、不具合は一切起きていません。
初期設定画面に戻らないのを見て、改めて最初に使用していたものに不具合が起きていたと気づきました(;^ω^)
バンダイのお客様相談センターのスタッフの方の素早く真摯なご対応に心からお礼を申し上げたいと思います(*^▽^*)♡
ラビリンのヒーリングルームバッグで勝手に電源が入るのは不具合ではない!?

我が家の場合はデータが初期化されてしまうという不具合でしたが、他にも不具合があるかもしれません!
私も最初「これって不具合…なのかな?」と思った現象があるので、そちらもご紹介したいと思います~(*^▽^*)
電源が勝手に入る!?
それは、電源が勝手に入ってしまうというもの!
しかし、安心してください。
これは不具合ではないのです。
かわいらしい通知音と共に電源が入るのは、ヒーリングアニマルたちがお世話を求めているから。
そう、これはヒーリングルームバッグの機能なのです!
お世話の呼び出し機能をオフにはできないの?
1日2、3回ヒーリングアニマルたちに呼び出されるこの機能。
お腹が空いたとか、寂しいから遊んで欲しいとか…
かわいいな、こんちくしょー!
子どもが幼稚園に行っている間に呼び出されるとつい私がお世話をしちゃいますw
場合によってはこの機能をオフにしたいということもあるでしょう。
しかし、この呼び出し機能はオフにはできないそうです(;^ω^)
ただ、呼び出しに応じなくても1分程度で電源が切れます。
この時できなかったお世話は次に立ち上げた時に行えばOKなんですよ!
どうしても気になる場合は音量をオフに!
そうはいっても、どうしても音が鳴るのが気になる…という場合は、音量をゼロにしておきましょう(*^▽^*)
画面は付きますが、音が鳴らなければ気にならない方も多いのではないでしょうか♪
ちなみに私は初期化の不具合の時に時間を適当にセットしたことで夜中にお世話に駆り出されたこともw
この時音量をゼロにするという技(?)を会得しました←
気分は子どもの夜泣きです( ̄▽ ̄)
今から購入するという方も、時間だけはしっかり合わせておくことをオススメしますw
まとめ

今回はラビリンのヒーリングルームバッグに関する不具合の情報をまとめてみました!
あまり多くはないと思いますが、他にも同じような不具合が起きている方がいらっしゃるようです。
ちょっと気になるな、という情報や、よくある質問などもバンダイの公式サイトに掲載されています。
まずはそちらをチェックしてみるのも良いでしょう(´ω`*)
他にも「これって不具合なのかも?」と思うことがあれば、バンダイ公式のサポートサービスを利用してみてくださいね!